注目の素材 ナノ銀粒子とは
「空気触媒」と「光触媒」
ナノ銀は空気中の酸素や水に接触することにより活性酸素(スーパーオキシドア二オンラジカル、ヒドロキシルラジカル(OHラジカル)、過酸化水素)を発生させます。同様に、酸化チタンは光と反応することで活性酸素を発生させます。
活性酸素には殺菌効果があるため、ナノ銀と酸化チタンはどちらもウィルス対策として注目を浴びています。しかし、活性酸素を「空気」によって発生させるか「光」によって発生させるか、という点は実は大きな違いがあります。
また、ナノ銀粒子はその表面で絶えず銀イオンの交換が行われています。実は銀イオンにはウイルスや細菌の細胞膜を破壊する効能が確認されており、その効果で殺菌できることはずいぶん昔から知られていることなのです。皆さんの身近でもこの銀イオンの効果を利用した製品を数多く見かけることができると思います。
「光触媒」とは
銀微細粒子(以下、ナノ銀)は空気中の成分と反応することから「空気触媒」と呼ばれ、酸化チタンは光と反応することから「光触媒」と呼ばれています。
近年、室内照明はLEDランプが主力となりました。そのため、波長の弱いLEDランプの下では日光などの野外と比較すると、「光触媒」による活性酸素の発生効果が弱くなってしまいます。また、夜間は照明を消してしまうと、活性酸素の発生も止まり、効果がなくなってしまいます。つまり「光触媒」によるウイルス対策を行う酸化チタンは、LED照明の下や夜間では十分な効果を発揮できないという欠点があります。
「空気触媒」とは
「空気触媒」による活性酸素の発生が可能なナノ銀の場合は、文字通り空気と反応するため、光が当たらない場所でも、水中など空気のない場所でない限りは活性酸素を発生させることが可能です。そのため、活性酸素を発生させウイルス対策をするには酸化チタンよりもナノ銀の方が優れていると言われています。
ナノ銀(空気触媒)と酸化チタン(光触媒)のメリット・デメリット比較表
項目 | ナノ銀(空気触媒) | 酸化チタン(光触媒) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
発生するもの | 活性酸素(銀イオン) | 活性酸素 | ||||
発生させる条件 | 空気 | 光 | ||||
時間 | 朝 | 昼 | 夜 | 朝 | 昼 | 夜 |
◎ | ◎ | ◎ | ⚪︎ | ⚪︎ | × | |
発生量 | 少ない | 多い(面積比で見た場合) | ||||
生産コスト | 高い | 安い |
ナノ銀の将来性について
感染症対策と衛生管理の重要性
近年の感染症の流行や衛生管理の重要性の高まりにより、ナノ銀のような抗菌・除菌素材への需要が増しています。ナノ銀は活性酸素を安定的に発生させることができ、空気中でも効果を発揮するため、感染症対策や衛生管理の分野で注目されています。
製造コストと純度の向上
従来は生産コストが高く、純度の低いナノ銀が一般的でしたが、当社の特許技術により、低コストで高純度のナノ銀を製造することが可能になりました。これにより、除菌・抗菌製品の製造コストが低下し、一般消費者向けの製品化が促進される可能性があります。
画期的な商品開発の可能性
高純度のナノ銀を取り出しやすく、パウダーや水溶液化が容易になったことで、除菌・抗菌製品の開発が容易になりました。これにより、除菌スプレー、消臭スプレー、足湯化粧水など、さまざまな製品の開発が期待されます。
総じて、ナノ銀は感染症対策や衛生管理の分野で重要な素材として注目されており、将来的にはさらなる発展が期待されています。